こんにちは!スモールジムフレアー代表の小野寺幸太郎です。
今週のメンバーさん向けミニセミナーでは「体調管理」に関する内容を配信しました。
体調管理というと栄養、睡眠、腸内環境など様々なありますが、忘れられがちなので「血流」ですね!
免疫細胞の多くは小腸で生成されることから、免疫力は7割が腸内環境の良し悪しで決まる、とも言われていますね!
それは間違いないのですが、いくら腸内環境が良くても血流が悪ければ免疫力は低下してしまうんですね( ゚Д゚)
私たちの口や鼻などの粘膜から菌やウイルスが侵入してくるわけです。体への侵入を許してしまった時に免疫細胞がそれをやっつけてくれるのですが、その時に血流が悪ければ、患部への到着が遅れてしまうわけですね…。
血流が悪いと、小腸から粘膜に免疫細胞が到着するのが遅れるので、その間に菌やウイルスに侵されてしまうわけですね。
菌やウイルスに接触しないのが一番ですが、生活している以上それは不可能です(笑)
その中でもすぐに風邪をひいたり、感染症にかかる人と全く何の症状も出ない平気な人がいるのは、免疫力、防衛体力の違いなんですね。
三食しっかり食べる
7時間の睡眠を確保する
過度なストレスや疲労を溜めないようにする
というのは誰もが知っていることですが、それだけではなく「血流が良い状態」を保つことも意識してみましょう!
例えば…
週に1~2回、疲れすぎない程度の運動を定期的に行う
毎日湯船につかる
ショウガやポリフェノールなど血管拡張、血流促進、抗酸化のサプリメントを摂る
などですね。是非実践してみてください!
最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。