· 

暑い夏だからこそ湯船に浸かること!


こんにちは!スモールジムフレアー代表の小野寺幸太郎です。

 

最近はとっても暑い日が続いていますね。青森でも気温が35度を超えるような日があって、ちょっと動いただけでも汗びっしょりになります。そんな暑さのせいか、体調をくずしてしまう人も多いように感じます。

 

夏や冬といった季節の変わり目は、体調が不安定になりやすい時期です。でも、そのたびに体調をくずしていたら大変ですよね。日々の生活を元気に過ごすためには、どんな環境でもしっかり動ける「強い体」をつくることが大切です。

 

先日、ジムに来てくださっている方とお話していたときに、こんな声がありました。「夏は暑いから、ついシャワーだけで済ませちゃうよね~」わかります(笑)暑い日にお風呂にお湯をはって、湯船につかるのって、ちょっと面倒ですよね。汗もすぐ出ちゃいそうですし(笑)

 

でも、体のことを考えると、やっぱり夏でも湯船にゆっくり入ってほしいなぁと思います。

 

湯船につかることが体にいい理由のひとつは、「血のめぐり(血流)がよくなるから」です。

 

血のめぐりがよくなると、体のすみずみに栄養や酸素がしっかり届くようになります。そうすると、疲れがとれやすくなったり、体の不調が回復しやすくなったり、さらには免疫力(病気になりにくい力)も高まったりします。

 

私たちの体は、血の流れによって健康が保たれているんですね。だから、毎日シャワーだけで終わらせるよりも、湯船につかって体をしっかり温めてあげることがとても大事なんです。

 

そしてもうひとつ、湯船に入ることで「ぐっすり眠れるようになる」という良い面もあります。

 

夜しっかり眠るためには、寝る時間の2時間くらい前にお風呂に入るのがオススメです。たとえば、夜11時に寝る人は、9時くらいにはお

風呂から出ておくといいですね。

 

お風呂に入ると体の内側(深部体温)が温まります。その後、体は自然と熱を外に出そうとして体温をゆっくり下げていきます。このタイミングで、ふわ~っと眠くなってくるんです。

 

シャワーだけだと体温がここまで上がらないので、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなってしまうことがあります。

毎日ぐっすり眠れるようになると、次の日に元気に過ごせますし、代謝(体のエネルギーの流れ)もよくなるので、実はダイエットにもつながるんですよ。

 

体を動かすことや、バランスのよい食事はもちろん大切ですが、「お風呂」と「睡眠」など、普段の生活習慣もとっても大事です。こういうちょっとしたことの積み重ねが、元気で健康な体をつくってくれるんですね。

 

なので、暑いからといってシャワーだけで終わらせずに、週に何回かでもいいので、ぜひ湯船につかってみてください。やってみると、「あ、なんか体が軽いな」と感じることがあるかもしれませんよ。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた!