こんにちは!小野寺幸太郎です。
来週初めくらいまでは天気が良いようですが、2月からはまた本格的な寒さに戻るようですね~( ゚Д゚)
するとやはり体調管理が課題になってきます。健康なからだという観点で一番大事なのは力が強いことでもなく、引き締まった美しい身体でもありません。
大事なのは「体調を崩さない身体」ですね。その為の優先順位としては血流を良くすることです。
なぜ血流なのかと言うと、血流が悪くなった途端免疫力や回復力などすべてが弱くなるからですね!
腸内環境も免疫力を高めるための要素ですが、小腸で生成された免疫細胞は血流によって運ばれて、ウイルスや菌をやっつけに行きます。
ということは血流が悪ければ免疫細胞が患部に到達するのが遅くなるので、その間に菌やウイルスの侵入を許してしまいますね…( ゚Д゚)
火事が起きて1分で消防車が到着すれば小火で済むかもしれませんが、到着が1時間後だったら大火事になってしまいます。それと同じなんですね!
血流を良くするためにはまずは運動による筋肉の伸縮活動、そして湯船に浸かる事です。
私は4年間は体調を一切壊していないので説得力はあるかと(笑)コロナは罹りましたが無症状でした!
自分を守るために、日常の習慣を見直していきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。
