こんにちは!スモールジムFlare代表の小野寺幸太郎です。
先日メンバーさんから「捻挫して痛みがあるのですが、それ以外の部分の運動をしたいのでジムに行っても良いでしょうか?」というご連絡を頂きました。
以前に「怪我をした時はそれ以外の部分を運動(ストレッチ含む)させ、血流を良くすることで回復を早めることができる」というコラムを書きましたので、そちらをご覧頂いていたのだと思います(^^♪
発信している側としてとても嬉しいです!
無理もないのですが、怪我や痛みがあると動かさないようにする、運動なんてもってのほか( `ー´)と考える人はやはり多いです。ドクターも「安静にしなさい」と言いますしね。
確かにその部位だけを回復させる、ということだけ考えればそれでいいとは思います。
例えば3ヵ月安静にして運動も控えなさい、と言われたとします。確かに怪我した部位は回復するかもしれません。でもその全く動かさない3ヵ月間で他の筋肉までもが衰え、関節も硬くなり、間違いなく血流も悪くなります。
からだ全体としてはそっちの方が良くないと思うんですね( 一一)
ドクターが言っていることが間違っているとか決してそういうことを言っているのではなく…
ただ単にジムに来てほしいからそう言っているわけでもなく…
ドクターのお仕事は「症状を診て治療すること」です。
私達トレーナーの仕事は「10年後、20年後もお客様に元気に健康でいてもらうこと」です。
観点の違いだと思っています。
前もお伝えしたように日常生活すらままならない、仕事も休んでいる、だったら運動はしないほうがいいです。
でもそうではないなら、私達、整形外科系疾患に対応できるトレーナーを信じて頂ければ嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。
