こんにちは!小野寺幸太郎です。
本日は何の為に筋トレをするのか?に付いてです。
筋トレ=見た目を良くするためのもの、というイメージがありますね!
なので筋トレ=ナルシスト?ストイック?みたいな見方をされることもしばしば(笑)
確かにそういう人も居るかもしれませんが(^^♪ 筋トレを続けて筋力をつけることの恩恵の一つとしては「日常生活動作が楽になる」ということですね!
筋肉が多い=筋力が強いほど自分のからだは楽に動かすことができます。
車で坂道を走る時、軽自動車だとエンジン音が大きくなり苦しそう( ゚Д゚)ですが、普通車ならそんなことないですね?!
からだは車体そのものだとしたら、筋肉がエンジンです。
体重に対して筋肉が多ければからだは楽に動かせます。しかしからだが細くて軽かったとしても筋肉が少なければ動くのはしんどいです…。隠れ肥満、と言われたりもしますね。
運動不足→筋力が弱くなる→日常動作が辛い→だから動かない→血流も悪くなりさらにからだは弱っていく…の悪循環です。
体型がだらしなくなっていくことよりも、血流が悪くなり体調不良やあらゆる疾患のリスクが高まることが問題です。
こういうことを言うと「運動してても病気になっている人はいる」という反論を受けることがたまにあります(笑)
確かに人間に100%はありません。でも運動習慣を身に付けることによって、していない人よりも健康な状態を保てる確率は圧倒的に高くなります。これは科学的にも間違いありません。
それで10年後20年後に怪我や病気をして後悔しても、厳しいようですがそれは自分のせいです((+_+))
健康な状態を保てる確率が高くなるということは、人生を楽しめる可能性が広がるということです。
からだのベストな状態を保ち、人生を楽しむ為に運動習慣を身に付ける。
それ運動をする一番の理由だと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます!それではまた。